ヨーロッパの一流イラストレータ イタリア、フランス、ベルギー、ドイツで活躍中のアーティストを紹介
   
SSL グローバルサインのサイトシール
 

遺伝子操作から生まれる植物は?想像をめぐらし描いた力作

| 2015年06月22日 09:30 | 吉村正臣 |

Julie Lannes ジュリー・ランヌ (フランス)

Chimères Génétiques
遺伝子組み換えが作り出す奇妙な植物

chimeres表紙097

フランス語 翻訳付

アートと科学が一体となった新しいジャンルの絵本です。12の遺伝子組み換え実例が紹介されています。寒さに強いイチゴは、魚の遺伝子から。 光るジャガイモの苗、ヒトの遺伝子を持つ枯れないイネ。実例論文を読んだ作者ジュリー・ランヌの想像力が、私たちが見たこともない、遺伝子組み換えで生まれた植物の姿を描き出しています。
作者は(1984年生まれ)は、フランス南西部・バスク地方の高校で学び、著名なイラストレーターを輩出するストラスブール装飾美術学校を、主席で卒業します。卒業後はイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活動を開始。この絵本は、2012年フランスのソルシエール賞「ドキュメンタリー」部門を受賞しました。

実際の研究で、動物の遺伝子を移植し作られた12の遺伝子組み換え作物。作者はこれらの実験から生まれる作物の姿を、想像で描きました。いつかこのような作物が、私たちの前に現れる日が来るかもしれない、と思わせるリアリティと、遺伝子組み換えについて考えるきっかけとなる一冊です。

絵は、非常に繊細で、リアルに描きました。ベースは版画ですね、それに水彩絵の具で色をつけたのかな・・・? 細部まで実に神経を行きとどかせています。
奇妙な生物、そして植物も、実物を精密写生し、これを、想像上の生物、植物に仕上げていったのでしょうね。手本にする「実物」が、きちんと定めていないと、これだけしっかり下絵にはならないでしょう。
社会的な話題を呼んでいる生物学的な科学の分野だけに、この感情を殺した、図鑑の絵のようなクールさが魅力的です。

<翻訳の一部>  翻訳:泉 りき

裏表紙解説(抜粋と追記)

1973年、ふたりの米国人研究者が、今日の遺伝子組み換え技術の基礎となる実験を行った。その実験でできた生命体は、当初「キメラ」と呼ばれた。なお、絵本の原題はChimères Génétiques(キメラ)である。だがこの名称は、一般にわかりづらいという理由で、今日Organisme génétiquement modifié「遺伝子組み換え生物」と呼ばれることになった。絵本の作者ジュリー・ランヌは、遺伝子操作のさまざまな実験に関する論文を収集。これらの実験から生まれる植物がどのようなものなのか、想像をめぐらし、描き出した。

chimeres4chimeres9右700chimeres2見開き700chimeres8右700

この絵本のお求めは : http://illust-euro.ocnk.net/product/245