この絵本は、2005年ブラチスラバ世界絵本原画展金碑賞を受賞。
| 2021年02月28日 05:00 | 吉村正臣 |
Alain Gauthier アラン・ゴーチェ(フランス)
est-elle estelle ?
彼女は、エステル?
フランス語 翻訳付
出版社:Editions Motus
絵を描いたアラン・ゴーチェ(1931年生まれ)は、パリ出身のベテラン画家、イラストレーターです。グラフィックデザイナーのポール・コランに師事し、その後パリの美術学校アカデミー・ド・ラ・グランド・ショミエールで学びます。卒業後は広告代理店や大手印刷会社で、グラフィックデザインやアートディレクターとして腕を磨きます。1970年代、敏腕絵本編集者との出会いをきっかけにイラストレーターの道へ。ポスターのためのイラストを数多く描き、ヴィンテージ・ポスターのコレクターが存在するほどです。絵本はフランスのみならず、日本や米国でも出版されています。ロンドン国際広告賞のポスター部門第1位、1984年ニューヨーク・ブックジャケットデザイン賞、1994年アルフォンス・ドーテ賞、2000年、Prix de l’Affiche culturelle(文化活動に対するポスター賞)などを受賞。2016年には、幼少時代から長く過ごしたパリ郊外のブローニュ・ビアンクールで回顧展が開催されました。
この絵本は、2005年ブラチスラバ世界絵本原画展金碑賞を受賞しました。est-elle estelle ?(彼女は、エステル?)タイトルはことば遊びになっています。est-elleのハイフォンをとるとestelleとなり、estelle estelleと同じ単語が並びます。ページをめくるごとにさっき使われていた単語と、音の似たのが加わり、主人公のエステルをめぐる物語は予期しない方向へすすみます。少女、夜、月、犬など、イラストレーターのアラン・ゴーチェが好きなモチーフが次々に登場します。
各部分は伝統的な描き方です。事物のありえない組み合わせなどを写実的に描いたシュールレアリスト特有の、空想性に富んだ画面です。その中に、今日的な事物が取り入れられ、絵をこの時代にマッチさせています。今日では、コンピュータを使って描くところでしょうが、多くは手書きで描かれているのではないか、その分、優しさがあるように思えます。
<翻訳の一部> 翻訳:泉 りき
彼女は
彼女の名は、エステル
彼女の名は、エステル
エステルは、やってくる。
彼女の名は、エステル
エステルは、目覚めたばかり。
彼女の名は、エステル
エステルは、目覚めたばかり。
伸びをして、あごが外れるほど大きなあくびをして
それから、その場を離れる。
彼女の名は、エステル
エステルは、目覚めたばかり。
伸びをして、あごが外れるほど大きなあくびをして
それから、小さいのをとりに行く。
この絵本のご購入は:http://illust-euro.ocnk.net/product/420